ようこそ

境南コミュニティセンターとは?

武蔵野市で初のコミュニティセンターとして1976年7月にオープンしました。
"老舗" ならではのパイオニア精神あふれる運営プランで地域ネットワークの中心としての役割を果たしています。
きょうも集まる明るい笑顔。さあ、あなたも参加してみませんか!

●●●●

●●●●

●●●●

施設概要

施設名 境南コミュニティセンター
運営団体境南コミュニティ協議会

令和7(2025)年度 役員

会長: 後藤 順一
副会長: 内藤 尚子
副会長: 仁井 和彦
会計: 宮下 純一
会計: 千原 千津子
書記: 栗原 毅
書記: 猪瀬 達也
規約境南コミュニティ協議会 会則
電話番号0422-32-8565
営業時間 開館時間 9:00-21:00
[ 休館日:第1・3・5金曜日 年末年始 ]
住所 〒180-0023
東京都武蔵野市境南町3丁目22番9号
アクセス
【電車でお越しの方】JR武蔵境駅 出⼝より徒歩10分
【車でお越しの方】駐車場の用意はありません。周辺にいくつかコインパーキングがありますのでそちらをご利用ください。

会長挨拶

この町がすき、人がすき~笑顔が広がる 境南町~

境南コミセンはコミセン1号館としての1976年設立から数えて今年で49年目を迎えました。
日頃から、境南町の皆様、運営委員・協力員・諸先輩の皆様、地域の各方面でご活躍の皆様のご理解・ご協力により、地域コミュニティづくりの役目を担ってきました。
今年度も、「居心地の良さが一番」をモットーに、老若男女を問わず、より多くの方々に喜んでコミセンを利用していただけるように努める所存です。
主要事業は、前年同様に、次の項目を柱に取り組むとともに、新たな事業にもチャレンジ、模索していきます。

1.モーニングハイク・文化祭の二大イベントは早めに準備を開始し、実行委員会と連携しながら、取り組みます。
2.講座については、囲碁講座・茶道講座・書道講座は、前年度と同様に、5月より開講いたします。
参加者の拡大を図るべく、ポスター掲示・コミュニティだよりの活用などに工夫をこらして、推進します。
3.子育て世代にとって、楽しい遊び場、交流の場として、引き続き、「親子ひろば」、「わらべうたの会」、協賛事業である「くまのこひろば」を実施いたします。
そのために、より多くの親子連れが利用・参加しやすい環境を整え、コミセンから子どもたちのにぎやかな声が聞こえるように頑張ります。
4.新たな事業として、令和6年度の運営委員会において、承認された「コミュニティカフェ」を開設します。
一杯の珈琲から、会話が弾み新たな交流関係が生まれるように、利用者の声を吸収しながら、工夫を重ね、「居心地の良さが一番」に応えるコミュニティカフェを目指します。
5.さらに、現在の諸活動の連携を模索し、より多くの参加者、来場者の拡大に沿えるようなイベント企画を提案、実施したいと思います。
また、防災の関係では、市の地域防災計画や全戸配付された防災ハンドブックなどに記載された方針に沿って、境南町の地域防災懇談会(防災懇)との連携のもとで、コミセンとして「地域支え合いステーション」を担当します。
さらに発災直後の避難経路・順序に関してのコミセンの役割を引き続き検討していきます。

コミセン活動は、皆様こそが、地域の一員として関わり一緒にコミセン活動を創る主役です。
そして、コミセンは、乳児から高齢者まで、性別を問わず、いつでも集うことができ、交流の場として、また情報発信の拠点として、利用できる場です。

従来からコミセンに来場されている方、講座、イベントへの参加をきっかけに初めて来場された方、いずれにせよ、皆様の時間があるときに立ち寄りたい場となるように、「居心地の良さが一番」をモットーに、最大限の努力を惜しまず、頑張っていく所存です。

<令和7年度住民総会(4/13)承認の事業計画から>

境南コミュニティセンター 会長
後藤 順一